
こんにちは。まさよです。
無料ブログの記事は5記事~10記事投稿できましたか?
お疲れさまでした。
これでASP審査用のブログが出来上がりましたので、ASPの登録をしてしまいましょう。
その前にASPについてどんなものなのかを少しだけ触れておきますね。
ASPとは、アプリケーションサービスプロバイダ(英語: Application Service Provider)の頭文字をとっています。
読み方は”エーエスピー”そのままです。
ASPは、広告主とアフィリエイターをつなぐ役割をしてくれています。
メジャーなASPだけでもこのぐらいはあります。
A8net (エーハチネット)
アフィリエイトB
Value Commerce(バリューコマース)
Link-A(リンクエー)
JaNet(ジャネット)
ASPの数はとても多いので種類と特徴を詳しく知りたい場合は、こちらの記事を参考にして下さい。
ASPへの登録方法
審査用のブログが出来ていれば、ASPへの登録はとても簡単です。
ASPごとに若干の名称の違いはありますが、基本の流れを説明しますね。
- メールアドレスを入力
- 利用規約への同意
- 仮登録の申請
- 仮登録受付のメールが届く
- メールの本文にある本登録URLをクリック
- ASPの本登録画面が表示される
- 個人情報、ブログのURLを入力
- 登録完了のメールが届く
どうですか?簡単ですよね?
およそ5分もあれば出来てしまいます。
ASPの登録が完了すると、広告(プログラム)を選べるようになります。
※ASPの審査期間は1日~4日ぐらいで完了します。
同じ案件(商品)でも報酬単価が違ったり、取り扱い案件の種類などASP違いがあるのでいくつか登録しておくとよいですね。
次は、広告(プログラム)を決める方法に入っていきましょう!
アフィリエイト初心者 ステップ3はいかがでしたか?
お役に立てたようでしたらポチっと応援お願いします。

こんにちは。いつもありがとうございます。
ASPにもいろいろあるのだと改めて感じました。
どれがいいか迷ってしまいます。
参考になりました。応援してかえります。
ryoujiさん
ご訪問&コメントありがとうございます!
参考なると言っていただけると嬉しいです^^
ASPの種類は多いですが報酬型で選んだり、扱いたい案件で選ぶ事も出来ます。
登録は無料なのでいくつか登録してみて管理画面などを実際に見てみるとよいですね。
応援ありがとうございます。