
こんにちは。まさよです。
有料ブログをつくるためには、独自ドメインとサーバーが必要になりますね。
どちらもアカウントを作成し、契約をしたものの設定方法がわからないと先に進めませんので、今回は取得した独自ドメインをサーバーで使用するための設定方法をお伝えしていきます。
サーバーにログインします
私はエックスサーバーを使用しているので、エックスサーバーでお話ししていきますが基本的なことは同じだと思うので、ご自身のサーバーに照らし合わせてみてくださいね。
サーバーにログインすると、管理トップ画面が表示されます。
これは、エックスサーバーのトップ画面です。
この画面の、サーバーパネルの「ログイン」をクリックしてください。
はじめての場合は、ここでパスワードなどの情報を求められます。
アカウント作成時(契約時)に送られてきたメールに必要事項が記載されていますので、確認して入力してください。
サーバーパネルでドメイン設定をします
サーバーパネルにログインするとこういった画面が表示されます。
ドメイン欄の「ドメイン設定」をクリックしてください。
ドメインの設定をします
取得した独自ドメインを入力してください。
このブログであれば、http://masayon.com/なので、masayonを入力し、.comの部分をプルダウンメニューから選択します。
入力が終わったら「ドメインの追加(確認)」をクリックしてください。
確認画面が表示されますので、問題無ければそのまま画面の表示に従って進めてください。
無事ドメインの設定ができているはずですので、ドメイン設定の「ドメインの一覧」で追加したドメインを確認してください。
これでサーバー側のドメイン設定は完了です!
サーバーのドメイン設定はいかがでしたか?
お疲れさまでした!サーバー側のドメインの設定は完了です!
簡単な操作だけですよね。
サーバーといっても難しいことをするわけではありませんので、1つ1つ進めていきましょう!!
お役に立てたようでしたらポチっと応援お願いします。

[…] 参考記事>>サーバーにドメインを設定する方法 […]