
こんにちは。まさよです。
アフィリエイトでもリアルな会社と同じだけのマナーが必要です。
なぜかネット上だと思うと相手が見えないせいか、当たり前に出来る事をしなくなってしまう人も多いらしいです。
一般的なマナーも気づかずやってしまっている場合もありますので、再チェックしてみてください。
アフィリエイトをする上ではASP、広告主との間での守るべきマナーがありますので、良好な関係を築いていくためにも目を通してみてください。
この記事の目次
メールのマナー
まずは一般的なマナーです。
会社でメールをする時、手紙を書く時でもよいですが、ちょっと思い出してみてください。
何に気をつけてメールを書きますか?
相手に意図が伝わるのか
これが一番大切ですよね。
次に、下記初めは何から始めますか?
挨拶をしますよね
「お世話になっております」とかもう定例文になっていると思います。
あまり会社でメールをしない人向けにイメージとして例をお見せします。
例えば、会社でメールを取引先に送るとします。初めてメールする相手です。
○○様
いつも弊社●●がお世話になっております。
○○様のご紹介をいただきメールをさせていただきました。
□□と申します。
~~本文~~
急なご連絡となり恐縮ですが、ご回答よろしくお願い致します。
□□
ちょっと堅苦しいかもしれませんが、こんな感じで初めてのメールを送ったりしますよね。
これでもかなり簡単なメールではありますが・・・
突然知らない人からメールが来たら「誰?」って思いますよね。
自分がどういう人かを知らせる事で相手は安心してくれますし、読んでくれるようになります。
リアルなビジネスならここで1本電話をいれておくところですね。
でも、ネットビジネスで突然電話はあり得ません。
問い合わせをするとしても、基本はメールになります。
相手は人ですので、リアルビジネスと同じように相手を考えてメールをすることが大切です。
具体的にどうするのかというと、メールで問い合わせをする際は次の事は最低限意識すること。
件名: タイトルで要件が分かるようにする
本文: 挨拶をしてから、本文(本題)に入る
差出人:誰からの発信かが分かるようにする
顔が見えないからこそ礼儀を持ってメールを作るべきですし、文面で人柄が判断されたりします。
まして、初心者の場合は質問する事がほとんどです。
質問をして回答をもらったのに返信しないなんて失礼ですので、回答に対しての感謝の気持ちをしっかりと伝えるようにしましょう。
アフィリエイトで守るべきマナー
インターネットは公共に向けての情報発信をするので、誤解させるような事は禁止事項にあてはまります。
特にアフィリエイトは、広告主のイメージだったり、取り扱い商品の業界ごとに禁止事項がありますので、まずは記事内容に関する基本的なマナーを押さえておきましょう。
下記は、A8.netの基本マナーを引用しました。
- 禁止キーワード、商標を除いたキーワードは使用しない
- 他の商品の印象を悪くするような宣伝はしない
- 根拠のないランキングは禁止
- 体験談であれ商品の酷評ばかりを記載しない
- 提携終了時には広告や関連する芸能人の画像などは速やかに削除する
- キャンペーン情報などは終了後には速やかに削除する
- セルフバックは自分以外の人での利用は禁止
- セルフバックで取得した商品の転売禁止
1.禁止キーワード、商標を除いたキーワードは使用しない
プログラムの詳細ページをみると、NGキーワードや備考欄に禁止事項が明記されています。
この内容は広告主によって違いますので、記事を作成する前に必ず確認しておきましょう。
例)「社名」「商品名」「サイト名」「ブランド名」「サービス名」その他商標ワード、「公式」などワードはNG
2~4 商品の印象を悪くする宣伝の禁止
商品の印象は、広告文だけでなくランキングも関係しています。
類似した商品のランキングで下位のランキングに入っているとユーザーからの印象が悪くなりますので、根拠のないランキングを禁止しているのはこの為です。
他の商品を優位に見せる様なランキング、比較は印象を悪くする可能性が高い為禁止されています。
5~6 広告、画像の張り替えをする
広告主との提携の終了やキャンペーンの終了後は関連する画像、リンク(広告)を速やかに削除する必要があります。
これもユーザーに誤解を与えない為に必要なことです。
7~8 セルフバックは本人のみが使用する
セルフバックとは、自己アフィリとも言います。
自分で商品を購入したり、サービス申し込みを行うとそれに応じた報酬が発生する仕組みのことです。
取り扱っているASPの一部を紹介すると、Moba8.net、A8.net、アクセストレード、アフィリエイトBなど。
この仕組みを利用して、他の人があなたのアカウントでセルフバックをしたり、セルフバックを利用して安く手に入れた商品を転売するなどをすることは禁止です。
アフィリエイトの基本マナーはいかがでしたか?
一般的なマナーとしては、メールの仕方を取り上げましたが、Skypeなどで連絡が取れるようになった場合は突然通話をするのではなくチャットでアポイントをとるなど相手の状況を確かめるなどの気遣いもマナーの一つです。
アフィリエイトのマナーとしては、ASPや広告主との信頼関係にも関わることですのでマナーを守るようにしましょう。
お役に立てたようでしたらポチっと応援お願いします。

はじめまして、かずみんぐです。
アフィリエイトのマナーたしかにその通りですよね。
ネットだからなにをしてもいいというわけではないですからね。
とても参考になりました。
応援クリック完了です
かずみんぐさん
ご来訪&コメントありがとうございます!
ネットだからといってマナーを守らないのはどうでしょう・・・と思っていました。
参考になれたなら良かったです。
応援ありがとうございます!