
こんにちは。まさよです。
ASPの登録が終わってたら次は何をするのでしょう?
あなたのアフィリエイトリンク(広告リンク)を取得します。
では、広告リンクを取得するにはどうしたら良いかというと、広告主との提携をします。
ASPの初心者向けのページを見ると分かると思いますが、
- 広告を選ぶ
- 広告主に提携申請する
- 承認がとれたら広告を取得する
- 広告をあなたのブログやサイトに貼る
こんな流れで説明されていると思います。
もう少し分かりやすく説明されているとは思いますが、正直よく分からないというのが私が感じた印象です。
やりながら覚えるのは確かに必要ですが、やり方が合っているかが不安になると手がとまりますので少しこの部分を細かく説明させてもらいます。
アフィリエイトの提携申請の注意点
広告を決めたら提携申請を行うのですが、ここで必要になるのがサイトやブログです。
当たり前ですね(笑)
提携申請に関してはASPによってサイトごとの申請か、アカウントごとの申請か大きく2つに分類できます。
まずは、サイトごとの申請についてです。
アフィリエイトは広告をあなたのサイトやブログに貼る事で成り立っていますので、そのサイトやブログの中身、アクセス数を広告主が確認して提携の可否を広告主が判断します。
ここでポイントなのが、提携をするのはサイトに対して行われるという点です。
1つの広告主に申請をして、複数のサイトで同じ広告を貼るのは禁止というところも多くあります。
ASPの利用規約にも書かれていますが、多くののASPがこの方法を採用しています。
広告主に提携申請する時は、サイトやブログのそれぞれを申請する必要があるという事です。
勘違いしてほしくないのは、1対1ではないです。
サイトやブログに対して複数の広告主と提携する事は出来ます。
アフィリエイトリンク(広告)を掲載して良いのは、広告主との提携時に指定したサイト、ブログのみが対象という事です。
少し面倒だと感じると思いますが、サイトやブログごとに提携を行うことで、どのサイトからの売り上げが多いのかを分析するためにも役立ちますのでサイトごとに登録するのがよいと思います。
次に、アカウントごとの申請の場合ついてです。
Google アドセンス、楽天アフィリエイト、Amazonアソシエイトなどは、アフィリエイトの登録をするだけで、掲載サイトの登録をしなくても広告を掲載できます。
サイトごとの登録や提携申請が無いという事です。
掲載の方法を簡単にすると、
- アカウントにログインする
- 広告を探す
- 広告の商品リンクを取得する
- ブログやサイトにリンクを貼る
といった形になります。
サイトやブログの登録といったことがありませんね。
広告主との提携申請を個別に行う必要が無いタイプのアフィリエイトですので、取得した商品リンクをあなたのブログやサイトに掲載するだけです。
では、提携していないのに何であなたのアフィリエイト広告からの売り上げが上がったかを確認出来るのか?
気になりますよね?
これはあなたが取得したアフィリエイトリンクにあなたのアカウント情報が組み込まれているからあなたのサイトからの訪問だと認識できるようになっています。
サイトごとの申請とアカウントごとの申請の違いはASPと広告主の間でされていることですので、私たちアフィリエイターはASPごとの特性を理解してASPを選ぶ事が大切です。
アフィリエイト広告の取得方法はいかがでしたか?
お役に立てたようでしたらポチっと応援お願いします。

まさよさん
初めまして、マサキと申します。
ASPはたくさんあり、
申請方法も多様ですよね。
僕もアフィリエイトを始めたばかりの時は、
どのASPに登録したらいいのかと悩んだことあります。
ASPで取り扱っている商品も違ってくるので、
自分のやりたい路線を取り扱っているASPを探すことも大切ですよね。
応援完了しております。
また、お伺い致します。
マサキさん
ご訪問&コメントありがとうございます。
私もアフィリエイトをはじめた時にASP悩みました。
何しろ種類が多いですからね。
大ざっぱな感じですが、ASPの特色が伝わったら選ぶ手助けにならばと思ってます。
応援ありがとうございました!
こんにちは。ともちんと言います。
ASPの登録後について、丁寧に説明いただきありがとうございます。
さすがの私でも理解できました(笑)
ASPをよく理解して選ぶことが重要ですね。
ありがとうございます。
応援します。
ともちんさん
ご訪問&コメントありがとうございます!
お役にたてたなら嬉しいです^^
私は初期に何も知らずにやっていたのでもっと早くに知るべきことだったなぁ~と思っていたのでぜひ知ってもらいたいので書いてみました。
応援ありがとうございます!!