
こんにちは。まさよです。
アフィリエイトをはじめる時に、ブログを用意しますよね。
ブログには、無料ブログと有料ブログがありますが、今回は有料ブログで多くの人が使っているWordPressについてお話ししていきます。
この記事の目次
WordPressってどんなものなの?
WordPressは無料ブログみたいに、ビジュアルで見ながら文章を入力したり、文字の装飾をしたり、画像を入れたりできるアプリケーションのことです。
テンプレートをインストールすれば、難しい設定をしたり、自分でカスタマイズしなくてもかっこいいブログや、かわいいブログにすることができますので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
WordPressのブログづくりに必要なモノ
有料ブログというだけあって、必要なモノがあります。
- サーバー(有料)
- ドメイン(有料)
この2つは必ず必要になります。
サーバーは、WordPressをクリックするだけでインストールできる機能があるところであればどこでも良いと思います。
ちなみに、私が使っているのはXserverです。
これまでいくつかのサーバーを使ってきましたが、管理画面がすっきりしていて見やすいし、簡単な入力をしてポチっとするだけでWordPressのインストールできてしまいます。
WordPressのブログ作成の順番
順番に見ていきましょうね。
1.ドメインとサーバーの契約をする
まずはドメインを取得して、サーバーの申し込みをします。
- ドメイン
あなたが作りたいブログの名前に近いドメイン名にしましょう。日本語でもドメインを取得できますが、できれば英語やローマ字で取得しておくのがおすすめです。 - サーバー
先ほどお伝えしたXserverだとお試し期間10日間があるので、試しに使ってみるとよいかもしれません。
どちらもアカウント登録をして、契約をしなければ使えませんので一番最初にやっておきます。
2.ドメインとサーバーを結びつける
ドメインをどこのサーバーで使用するのかをひも付けする必要があります。
サーバーとドメインそれぞれの設定をします。
サーバー側のドメイン設定方法については、こちらの記事を参考にしてください。
参考記事>>サーバーにドメインを設定する方法
ドメイン側のネームサーバー変更方法については、こちらの記事を参考にしてください。
参考記事>>独自ドメインのネームサーバー変更方法
3.サーバーにWordPressをインストールする
まずは、サーバーにログインします。
私はXserverを使用していますので、画像はXserverのログイン後に表示されるトップ画面になります。
サーバーパネルの「ログイン」をクリックしてください。
サーバーパネルが表示されます。
サーバーパネルは、サーバーの設定メニューが表示されています。
登録したドメインごとに設定ができるようになっていますので、まずは先ほど登録したドメインを選択していきます。
左サイドメニューの「設定対象ドメイン」のプルダウンメニューでWordPressをインストールする対象のドメインを選択し、「設定する」をクリックしてください。
設定が終わったら、すぐ左横のメニュー「ホーム」の「自動インストール」をクリックしてください。
自動インストールの画面が表示されます。
「プログラムのインストール」というタブをクリックすると、インストールできるプログラムの一覧が表示されます。
WordPressの「インストール設定」をクリックしてください。
インストールする対象のドメイン名が表示されていることを確認して、必要事項を入力していきます。
入力が終わったら、「インストール(確認)」をクリックしてください。
入力内容を確認する画面が表示されますので、問題無ければ表示された画面に従って進めると、インストールが完了します。
インストールが完了するとこういった画面が表示されます。
先ほど設定したユーザー名とパスワードを使ってログインをしてください。
無事ログイン出来ればWordPressのインストールは完了です!
WordPressのインストール方法はいかがでしたか?
ドメインを取得して、サーバーを契約してしあれば簡単にインストールできたと思います。
他のサーバーでも自動インストール機能があれば同じぐらい簡単にインストールできますので、ご自身が契約しているサーバーを確認してみてくださいね。
ちなみに、WordPressはそのままだとちょっと残念なブログになりますので、私が使っているテンプレートなどに関しては後日紹介していきますので、楽しみにしていてくださいね♪
お役に立てたようでしたらポチっと応援お願いします。

コメントを残す