
こんにちは。まさよです。
ASPの特徴をお伝えしましたが、Google Adsenseはアカウントごとに管理されているので1つのブログやサイトで審査をすれば他のサイトなどでも申請をせずに広告を貼る事が出来ます。
クリック報酬型なので初心者の方にはおすすめなのですが、最近は審査が通りにくいという話をよく耳にします。
他のASPより審査や禁止事項の管理が厳しいと言われているGoogle Adsense(アドセンス)ですが、Googleはよりよいコンテンツ(ブログやサイトの内容)をユーザーに提供することを目的としているので、そのポリシーに沿ったものならば審査を通過できますのでまずは、ポリシーをしっかり理解する事が大切です。
Googleアドセンスは、アカウントは1つしか持てません。
なので違反すると、アカウントの停止や削除の可能性もありますのではじめる前にしっかりと学んでおきましょうね。
この記事の目次
Google AdSenseの審査前に禁止事項の確認をしよう!
まずは、利用規約を一読しておきましょう。
これからASPやブログの登録などで利用規約を読む必要性が出てきますので慣れれば似たような文言が多いので読みやすくなります。一般的には契約内容の更新があること、支払い条件、プライバシーポリシー、知財関係の事が書かれていますので、目を通しておく事をおすすめします。
次にAdSenseで何が禁止事項なのかは、AdSenseポリシーをみると詳細の説明があります。
このポリシーは、広告を載せてはいけないブログやサイトの内容を指定しています。
一部をまとめましたので、参考にして下さい。
- アダルトの内容が掲載している
- 対象が個人、団体問わず差別やいじめ、嫌がらせなどを掲載している
- アルコール、タバコ、ドラッグ系の内容が掲載している
- 処方箋が必要な薬、禁止成分が含まれるサプリメントなどを掲載している
- 暴力的、悲惨な動画、写真などを含む内容を掲載している
- 爆発物や武器などの販売に関して掲載している(花火販売もNGです)
- ハッキングに関する掲載をしている
- 偽造、詐欺などの違法行為などに関して掲載している
一般的にNGとされている物ばかりだと思います。
もちろんこれ以外にもGoogleがよくないとしていることがあります。
それが、
コピペ記事
です。
コピペ = コピー&ペースト
他のブログやサイトからそのままコピーして自分のブログやサイトにペーストすることです。
先ほども言いましたが、「Googleはよりよい情報を提供したい」ので、コピペのサイトばかりが検索結果に出てきてはユーザーの為になりませんよね?
もしあなたが検索をした結果が、全て同じような内容だったらどうですか?
ガッカリしちゃいますよね。
私だったら、「戻るボタン」を押して、すぐに違うワードで検索します。
この部分は今後アフィリエイトを続けていく上でとても大切なことです。
ブログやサイトの先には人がいるんです。
これを意識できないとずーっと稼げないなんてこともありますので気をつけてください。
Googleアドセンスの申請には準備が必要
Google AdSenseの審査は、1次審査、2次審査があります。
1次審査は簡単に通過できるのですが、2次審査はかなり厳しくなっているのが現状です。
AdSenseのポリシーを踏まえて、2次審査を通過する為に必要な準備を整えましょう。
独自ドメインをとること
以前は無料ブログのURLでも審査が通っていたのですが、最近は無料ブログでは申請がなかなか通らないという話をよく聞きます。
無料ブログ、有料ブログどちらでも構いませんが、ドメインは独自ドメインにする事が審査を通りやすくするポイントです。
私としては削除の危険や長期的なドメイン評価を考えると有料ブログの方がおすすめですが、無料ブログでも独自ドメインの設定が出来るところもありますので問題は無いと思います。
投稿記事数は10記事ぐらいを目標にすること
2次審査では実際にサイトの中身をチェックされます。
更新頻度が低かったり、内容がコピペで作られていたりすると評価が下がり審査を通過できない可能性があるという事です。
記事の内容は、日記、趣味の情報発信などでも審査は通過出来ます。
「私の日記なんて誰も気にしないよ・・・」
「誰かの役に立てることなんて書けない・・・」
なんて考える必要はありません。
あなたの書いたことは、あなた以外の人は知らない事も十分にあります。
「○○というお店は○○が美味しい!」
これもあなたの感覚とユーザーの感覚は違います。
「知らなかった!」
と思う人もいれば、
「行ったことある~~私も好き!」
「えーっ、苦手だな~」
人それぞれ受け取り方も違います。
でも知らなかった人の役には立ってますよね?
こんな感じでのんびり受け止めてまずは記事を書いてみてください。
そして、審査を通過するのが目的なので次のポイントを意識してください。
- コピペはしない
- 毎日記事を書く
- 記事の文字数は、200~1000文字
- 写真や動画は自分で作成したもの以外は載せない
文字数はいろいろ言われるところではありますが、絶対にこの文字数でなければならないというものでは無いのでこだわりすぎなくても大丈夫だと思います。
写真や動画に関しては、著作権などもありますので勝手に引用するのは控えておくのが安心だと思います。
趣味の日記を書くのであれば、写真も自分で撮れますし同じようなことが趣味の人には良い情報になりますので自分で撮影したものを使うようにしてみてください。
Google アドセンスの審査を受ける前に必要なことはいかがでしたか?
アドセンスの審査基準として最低ラインを書いてきまいたが、最近ではこれでも審査に通らないという話も聞いています。
でも、ポイントをおさえてブログをつくっていれば審査は通ります。そのポイントなどの深いお話しはメルマガで発信しています^^
お役に立てたようでしたらポチっと応援お願いします。

こんにちは。
ブログランキングから参りました。
アドセンスの審査を受けてみようと思っていたので、こちらの記事を参考に準備を初めてみようと思います。
応援して帰らせていただきます。
ちしゃねこさん
ご訪問&コメントありがとうございます!
アドセンスの審査は厳しいと言われていますが、独自のコンテンツを発信し続けていれば通過できるので準備をして頑張ってみてくださいね^^
応援ありがとうございます!