
キーワード選定がしっかりできるようになれば、ブログのアクセス数も右肩上がりに増えていきますし、売上だって右肩上がりになっていきます。
ということで、とっても大切なキーワード選定について簡単にお話ししていきます^^
キーワードを意識しないと検索されない
キーワードを選ぶ理由は、
検索結果で自分のコンテンツを表示させるため
です。
では、その理由を解説していきますね。
自分で検索をする時のことを思いだしてみてください。
調べたいことに関するキーワードを入力しますよね。調べたいことを1語だけ入れる場合もあれば、関連するキーワードを複数入れる場合もあると思います。
そこで、考えてほしいのが『一般的に検索をする場合どうしているのか?』ということです。
パターンとしては、2つあると思うんです。
1つ目 : キーワードを使って検索するパターン
- 「ダイエット 足を細くする」
- 「ダイエット 運動法」
- 「ダイエット 食事」
とかですね。
2つ目 : フレーズで検索するパターン
キーワードではなく、調べたいことをそのままフレーズにして入力する
- 「子供が痒がる理由と対処方法は」
- 「専業主婦でも家で仕事をするためにはなにがあるのか」
みたいな感じです。
どちらのパターンもありますが、共通して言えるのはその中にはキーワードがあるということです。
検索している人の目線=キーワード
ということですね。
これも大切です!!
キーワードに合っているものを、検索結果で表示するのがGoogleとかYahooなどの検索エンジンの役割です。
そのために、検索エンジンがやっているのが
最適な情報を検索結果に表示するためのシステム(SEOのこと)で、コンテンツのキーワードをチェックすることです。
このシステムをもとに検索結果を表示しているので、検索エンジンのシステムに最適な情報だと認識してもらうためにも、キーワードがとっても大切なんです。
検索上位をねらいましょう!!
キーワード選定の目的は、「検索されやすいコンテンツを作るため」というのは大丈夫ですよね。
次に、大切なのは検索上位に入ことです。
なぜかというと、より多くの人があなたのブログに来てくれるようになるからなんです。
どういうこと~??って思います?
Googleが発表した、Google検索結果の順位別クリック率の表をみるとわかると思います。
グーグル検索での順位 | CTR |
---|---|
1位 | 31.24% |
2位 | 14.04% |
3位 | 9.85% |
4位 | 6.97% |
5位 | 5.50% |
6位~10位 | 3.73% |
※Web担当者フォーラムより引用しています。
これを見るとクリック率が高いのは、1位ですよね?
当たり前な気もしますが^^;
1位と10位では、検索結果1ページ目でも10倍のクリック率の差があります。
これが現実なんです。
なので、狙ったキーワードで検索結果の1位をとれればアクセスは一気に増えます!!
検索結果1位ではないとしても、1ページ目に入るようにコンテンツを制作しいくことが大切ということです。
キーワードを選んでコンテンツを作る時に意識すること
では、どんなコンテンツを作るとアクセスを集めやすいのかということですね。
コンテンツの目的をまず決めてしまいましょう。
目的というのは、
- 売上のためのコンテンツ(セールス)
- アクセスを集めるためのコンテンツ(集客)
- 独自性をだすためのコンテンツ(ブランディング)
などが考えられます。
アフィリエイトやビジネスでブログを作成しているわけですから、セールスや集客、ブランディングをするのが目的になるのが一般的だと思います。
まだブログの運営歴が短くて、アクセスが少ない場合はまずは集客に特化したコンテンツを作ることからはじめましょう!
これらの目的を全部盛り込もうとして、ごちゃまぜにして書いてしまうと、検索してきた人は満足できません。
何についてのコンテンツなのかを決めて、検索ユーザーが知りたい最適な情報をハッキリと提供できるようにしましょう!
ようするに、1つの記事に対して1つの目的にしておくこと。
これを気をつけるだけでも情報が整理されるので、ユーザーにとって良い情報になりやすくなりますよ。
キーワード選定の基本はいかがでしたか?

コメントを残す