
こんにちは。まさよです。
情報教材という言葉を聞いたことがありますよね?
情報教材は、ダウンロードするだけで、すぐにその情報を手に入れることができるので、アフィリエイトだけでなく、英語やゴルフ、ネイル、ダイエットなど幅広くジャンルで利用されています。
そんな情報教材・・・どうやって選んだらよいのかが悩ましいところですよね。
そこで、アフィリエイトの情報教材を選ぶ時にぜひ気をつけてほしいポイントを紹介してきます。
自分で判断できるようになろう!
なんでこんなことを言うかというと、情報教材を選ぶ時って知らない事を学びたい時ですよね。
そうなると、誰か詳しそうな人に聞いてみたくなるじゃないですか。
これはとてもよいことだと思うのですが、最終的には自分で判断できないと「こんなはずではなかった・・・」ってことにもなるので、気をつけてくださいねということです。
例えば、
「月収100万円のアフィリエイターさんが教えてくれた」
という理由だけで、良い教材と信じ込んでしまう人もけっこういます^^;
アフィリエイトをはじめたばかりの私がまさにそんな感じ。
ちなみに、私が惑わされた例の一つは教材というかツールです。
「ポチポチっとするだけで記事ができるし、広告も入れられる便利なツールだよ」
という甘い誘惑でした。
副業でアフィリエイトをはじめて、時間が無いと感じていたから疑いも無く購入しました。
確かにポチポチっとクリックすれば記事できますけど・・・
「読みずらくない??」
わかっていても、
「すごい稼いでいるアフィリエイターさんが言っているし大丈夫だろう」
というのではダメ。
もちろん、今はダメな手法の話ですが当時はアリだったんですよね。
でも、実際に報酬が上がればうれしいですけど、無駄感がすごかったです。
それで結局、
「こんなはずではなかった・・・」
になるんですよね。
では、こんな状態を回避するために大切なポイントを紹介しますね。
どんな情報を求めてますか?
まずは、これが一番大切です。
あなたが欲しい情報が何かをハッキリさせる
当たり前ですよね^^;
あなたが求めているのはどの情報なのか。
あなたはどうやって稼いていきたいのか。
。
というのを最初に決めておく。
アフィリエイトといっても
- サイトアフィリエイト
- SNSアフィリエイト
- メルマガアフィリエイト
- トレンドアフィリエイト
・・・etc.
とても種類がありますので、どの種類の情報が必要なのかをハッキリさせます。
その上で目的に合っているものを絞り込んでいきましょう。
自分が求めている情報がわからないときは
目標にするアフィリエイターを決めましょう。
あなたがやってみたい!
あの人みたいになりたい!
という人をみつけてみてください。
誰かに習うのが一番簡単です^^
メルマガの発信者や教材販売者の方でも良いですし、セミナーとかで知り合った方でも良いです。
まだ目標にしたいアフィリエイターがいないとか、知り合いができないのであれば、「アフィリエイト」で検索するだけでも、かなりの情報発信ブログが見つかります。
発信している内容が自分が求めているものであれば、まずその人を目標にしてみるとどんな教材からはじめたらよいかがわかるようになるとおもいますよ。
情報教材の選び方の3つのコツについてはいかがでしたか?
アフィリエイトの種類と同じように、トップアフィリエイターとして活躍されている人たちもやり方は様々です。
あなた自身がどうやって稼いていきたいのかを明確にできれば、やるべき方向はだんだんと定まってきますので、自分の求めている情報を得られるようにしていってくださいね。
お役に立てたようでしたらポチっと応援お願いします。

コメントを残す