
こんにちは!まさよです。
アフィリエイトを始めるためにブログを作ろうとした時にまず悩むのが、
「有料ブログと無料ブログのどちらを選べばよいのだろう??」
だと思います。
ここは実は重要な部分で、今後アフィリエイトを続けていくことも考えて決めてほしいと思います。
そこで、今回は有料ブログと無料ブログのメリット、デメリットをしっかり覚えてしまいましょう。
この記事の目次
無料ブログとは
無料ブログとは、無料でブログを利用できるサービスです。
お金をかけることなく、ブログを運営することが出来ます。
無料ブログの種類はとても多いので有名なところをいくつかあげてみます。
FC2、SeeSaa、JUGEM、Hatena、ココログ、So-net、live door、Bloggerなど、これでも一部です。
それぞれの会社で特色があるのですがそれは後日説明しますので、今回は、無料ブログのメリットとデメリットに注目してください。
- お金がかからない
- 検索エンジンに早く表示されやすい
- ブログの設定が簡単
- 提供テンプレートがある
- 提供会社の判断で凍結、停止される可能性がある
- 長い目で見ると有料ブログに勝てなくなる
- 提供会社がサービスの停止をすることがある
- 広告が表示される
- カスタマイズの制限がある場合もある
有料ブログとは
自分でサーバーを借りて、独自ドメインを取得してブログを作り、運営をするという事です。
無料ブログには出てこないワードが出てきましたね。
少しずつ覚えていけば問題ありませんので、心配しないでくださいね。
今回は、有料ブログというのはどういうものかを理解できればOKですよ!
有料ブログでは、サーバー代として年間3,000円~10,000円と独自ドメイン代として年間1,000円~2,000円ぐらいかかります。
この費用が有料ブログと呼ばれる理由です。
- ブログが突然削除されない
- 長い目で見ると検索エンジンに好まれる
- 自由にカスタマイズできる
- 自分の広告以外は表示されない
- 将来的に資産となるブログになる
- お金がかかる
- サーバーとドメインの設定が必要
- ブログの設定が難しい
- アクセスが集まるのに時間がかかる
有料ブログと無料ブログどっちがよいの?
それぞれのメリット、デメリットをみてどちらがよいかを判断するのって難しいですよね。
しかも、ブログをはじめたことが無い場合は特に分からなくなる気持ち分かります。
そこで私からお伝えしておきたいのは、
最終的には有料ブログをやりましょう
という事です。
アフィリエイトで稼いでいこう!と思うのであれば、長期的な資産となるブログを作ることが大切だからです。
もちろんお金をかけたくないという気持ちもわかります。
私も初めは無料ブログを使っていました。
サーバーやドメインなど知らなくても作れましたし、テンプレートも豊富なので簡単に扱えます。
初心者の人がブログで発信していくことに慣れるための入り口としては良いと思います。
ただ、運営会社の影響を受けてせっかく作ったブログが無くなってしまうなんてことは避けたいですよね。
そのためにも、早い段階で有料ブログを時間をかけて育てることが大切です。
有料ブログと無料ブログのメリット、デメリットはいかがでしたか?
それぞれのメリットを利用してアフィリエイトをする方法はありますので、どちらが絶対良いというわけではありません。
ただ長期的に資産になるブログを作ることが安定した収入につながるという事は覚えておいてくださいね。
お役に立てたようでしたらポチっと応援お願いします。

こんにちは、確かに無料か有料か、悩ましいところですね。
私は両方やっていますが初動がいいのは無料ブログかなと感じます。
上手く使い分けるといいですね。
ゆりさん
コメントありがとうございます。
そうですね、ドメインパワーを考えると初動は無料ブログがよいですね。
確かに使い分けが出来るのが理想的ですね。