
こんにちは。まさよです。
アフィリエイトで検索をすると、”アフィリエイト 危険”というキーワードがあります。
「どういう危険があるのか」きになりますよね。
私がいつも危険だな~とか、こういうこは知らないとマズなってことをお話ししていきます。
アフィリエイトでの危険は3つある
大きく分けで3つのリスクがあると思います。
- 情報教材を選び間違える
- ASPのチェックをしていない
- 法律を知らない
不安をあおるわけではありませんが、知らないと損してしまったり、罰則を受けることもありますのでチェックしておいてくださいね。
情報教材を選び間違える
アフィリエイトは、リスクが少なくて参入しやすいビジネスです。
しかも、やることはシンプルですが、決して簡単ではない。
だからこそ、アフィリエイトのやり方を教えてくれる教材や塾があるわけです。すごくわかりやすくて、初心者からでも実践しやすいものや、稼ぎやすいモノ(再現性が高い)などもたくさんあります。
ですが・・・
良い物ばかりでもない^^;
内容が薄くて、初心者向けとか言いながら難しいことをやらせようとするモノもあります。
そんなのに出会ってしまうと、お金(教材費)、実践にかけた時間は無駄になりますよね。
これこそが危険性が高いといわれる事の一つです。
ASPのチェックをしていない
次に、ASPについて。
もちろん大手の楽天とかAmazonとかA8、リンクシェア、アフィリエイトB、Link-Aなどなど優良なASPが多くあります。
しかし、報酬を払わないような悪質なASPも存在するそうです。
私はまだ被害にあったことが無いので、聞いた話ですが
「キャンペーン協力をして、10件以上の報酬が上がったのに支払いが滞っている」
ということもあるそうです。
ビジネスとしてWin-Winを目指せるはずのアフィリエイトで、こういうこともあるというのですからASPを全面的に信じるというのはリスクがあると言えると思います。
法律を知らない
アフィリエイトでは、ネットで情報を探すことも多いですし、トレンドアフィリエイトをしていると有名人の情報や写真などを扱うこともあると思います。
そこで、注意してほしいのが法律です。
肖像権とか著作権といったことを無視してしまうと、訴えられるようなこともあります。
映画とかのはじめに、「映画の撮影や無断のアップロード、ダウンロードは犯罪です」っていってるじゃないですか。
あれです。
アフィリエイトも例外なく、適応されます。
というか、むしろビジネスですのでより注意を払っておかないといけない立場なんです。
特に、美容系とかダイエット系のサイトをメインにしているのなら薬機法(医薬品医療機器等法)は必ずチェックしておく必要があります。
なぜなら、薬事法の改正があったから。
アフィリエイトに関係ないと思います??
残念ながらものすご~く関係あります。
去年だったかな、薬事法の改正がありました。
その頃はテレビとかのメディアでもかなり取り上げられていたので、聞いたことある人も多いかもしれないですね。
この薬事法では、「化粧品」、「ダイエット」、「ニキビ」、「健康効果」などアフィリエイトとして売れやすい対象の商品を紹介する時に使用する表現方法について細かく決まっています。
詳しい法律については、こちらを参考にしてください。
医薬品医療機器等法(旧薬事法) | 薬機法全文 |
医薬品等適正広告基準 | 基準全文 解説及び留意事項 |
景品表示法 「不当景品類及び不当表示防止法」 |
景表法全文 |
公正競争規約 | 化粧品の表示に関する公正競争規約 |
簡単に言うと、
消費者に誤解を与える様な誇張した表現もNG
信ぴょう性が無いモノを効果があるように表現するのもNG
ということです。
これを守らないと、
行政から指導が入るのは、広告主だったりするので、広告主に迷惑がかかります。
そうなると、アフィリエイターへの信頼が落ちていきます。
アフィリエイト業界の先細りもあり得る・・・
アフィリエイトで稼げなくなる・・・
想像できました?
大きなことを言っているようですが、可能性としてありそうですよね。
なので、私たちアフィリエイターはこういうことをちゃんと守らないといけないなと思うわけです。
ビジネスですからお互いにメリットがある、win-winの関係を作るこを忘れちゃだめですよね。
では、実際に記事を書くときにどのような表現がOKで、何がNGなのか・・・
そのあたりはこちらの記事で解説しています。
アフィリエイトの危険は3つある!はいかがでしたか?
今回はアフィリエイトで考えれる危険性についてお話ししましたが、いかがでしたでしょうか。
知らないと思わぬリスクがあることを知ってもらいたかったんです。
せっかく作業に時間を使うのですから、長く稼ぎ続けられるブログやサイトを作るためにも気をつけておいてくださいね。
薬事法についてはもう少し詳しく今後書いていきますので楽しみにしていてくださいね。
お役に立てたようでしたらポチっと応援お願いします。

まさよさん、初めまして!
ランキングから来ました、すずのねいろです。
報酬が発生しても支払いをしないASPなんてあるんですね。
未払いのやり取りも面倒くさそうです。
応援ぽちぽちしていきますね!
すずのねいろさん
ご訪問&コメントありがとうございます!
残念ながらあるんですよね。
なので、登録時点で支払い条件などはしっかり確認しておくとよいですね^^
応援ありがとうございます(*^^*)
はじめての訪問です。
とてもかわいい綺麗なサイトですね。
初心者には助かるサイトだと思います。
とても勉強になりました。
高齢者の私がブログを始めました。
今後ともよろしくお願いいたします。
さたろうさん
ご訪問&コメントありがとうございます!
初心者の方に役に立つブログを目指していますので、
「初心者には助かるサイト」と言っていただけると
とても嬉しいです♪
さたろうさん、ブログをはじめたんですね^^
順調に進んでいますか?
ブログなどの困ったなどで、躓くことがあったら
「まず検索!」
何らかの回答が見つかるはずです^^
頑張ってくださいね!!
初めまして。
情報商材は、良いものを選ばないとお金が減るだけなので本当に危険ですよね。
ASPもまさか報酬を支払わなかったりするものがあるとは、知りませんでした。
法律に関しても、気を付けてアフィリエイトはしないといけないですね。
よっしーさん
ご訪問&コメントありがとうございます!
大手のASPであれば全く問題ないですが、気をつけるに越したことはないですね。
特に、法律に関してはこれからアフィリエイトを個人でするとしても重視されてくるので
ぜひ正しい知識を基に作業をしていってくださいね。