
こんにちは。まさよです。
「アクセスがあつまらない」のは、キーワード選定ができていないか、コンテンツが少ないかが原因と思われる傾向がありますが、実はそれだけではないんです。
ユーザーのためになるブログやサイトが評価される
というのはもう知っていますよね?
Googleが追求いている理念です。
ユーザーのためになる記事がいくつもあるからこそ、ブログやサイトの評価も上がるということです。
だとすれば「ためになるブログとはいったいどういうものなのか」だと思います。
今回はためになるブログを作るため(アクセスを集める)ためにぜひ取り入れてほしい方法を紹介します。
ブログを書く前に
記事が書けないとか、アクセスが集まらないという場合は、まず見直しておきたいことがあります。
ブログのメインテーマは何か
ということですね。
テーマの無いブログは、ユーザーにしてみれば何のブログかわかりません。
しかも、検索エンジンからの評価も低くなります。
例えば、このブログはアフィリエイトをはじめる人に身につけやすくするためのノウハウをお伝えすることがテーマです。
それなのに、
ダイエット方法とか、犬の話しとか書いてあったらどうですか?
「アフィリエイトの話しじゃないし・・・」
ってなりますよね(笑)
息抜き程度の割合であれば、むしろ違った属性のユーザーを集めることにもつながりますので、他の記事を書くのはアリです。
ですが、
何のブログかわからなければ、ユーザーが満足できる情報を提供できるブログになっていないということになってしましますので、ブログの記事を書く前にテーマを決めて、ターゲットを決めることが大切です。
一番大切なのは地図を用意すること
テーマやターゲットが決まったら、その次に地図を用意します。
みなさんも、知らない場所に行く時に地図をみながら移動しますよね?
地図がなかったら迷ってしまったり、そもそもどこを目指しているのわからなくなってしまいます。
ブログ作成も同じで、ブログを作成する前に全体像を決めたり、細かい内容(カテゴリとかメインキーワードとか)を決めることが先ということです。
地図があれば、
- ブログのテーマを中心にブログの構成を考えら得る
- テーマに合ったターゲットのニーズを深堀できる
- ブログの内容がまとまっているので、ユーザー信頼度が高くなる
- 検索エンジンからの評価も高くなりやすい
- キーワード選定のベースになるビックキーワードが決まっているので、キーワード選定作業が進めやすい
といったことができるようになります。
私自身もこれでかなり作業効率も上がりましたし、アクセスも大きく伸びるようになりました^^
これは本当におすすめです!
アフィリエイトで使う地図にも種類がある
地図は、ブログの作成だけでなく、記事(コンテンツ)作成にも応用できますし、物販をする時の販売方法を考える時にも役に立ちます。
- 1つのブログを作成する時に作る、地図。
- ブログの中の記事を作成する時に作る、地図。
- 商品を販売する時に作る、地図。
それぞれの地図を作るということです。
この地図を作れるようになると、成約率が上がらない(報酬が発生しない)という悩みもかなり解消されるはずです。
私は地図を作ること自体に右往左往していた時期もありますが、作り慣れてしまうと記事のほとんどをこの地図で作成する方が簡単に感じられるほどです。
ユーザーに必要な情報を届けているか、読みやすい構成なのか、ブログは知りたい情報を見つけやすいのかなどを考える良いきっかけにもなります。
こういったことは検索エンジン側も大切にしていることですので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
アフィリエイトに必要なマップはいかがでしたか?
地図のように、どこに向かってどのような道順で目的地に向かうのかを決めておくことが、ブログ作成や記事作成のポイントです。
アフィリエイトの作業自体も効率的に進められるようになりますので、ぜひ試してみてくださいね。
お役に立てたようでしたらポチっと応援お願いします。

コメントを残す